「温泉」とは・・・

地中から湧き出ていて

1.泉温が25℃以上であること。

  または、泉温が低くても

2.環境省が定めた19種類の物質のどれかが規定値以上含まれている。

  または1や2に該当しなくても

3.1㎏中に溶け込んでいる物質の総量が1,000㎎以上である。

これに合致するのが「温泉」であり、それ以外は「冷鉱泉」となります。


勝手に温泉地図を作ってみました。

茶色は入湯済み。青色は温泉地で未入浴の狙っている温泉。橙色は日帰り温泉施設です。

お勧め三秘湯

熊の湯温泉(鰺ヶ沢町)、青荷温泉(黒石市)、野沢温泉(新郷村)

古いぞ三大温泉

宝温泉(六戸町)、あすなろ温泉旅館(板柳町)、らんぷの湯(東北町)

でかい風呂三大温泉宿

洞爺サンパレス(北海道)、湯守ホテル大観(岩手県)、ホテル瑞鳳(宮城県)

特徴がすごい三大温泉

東北温泉(日本一黒いモール温泉)、蔦温泉(浴槽下から泡噴出v)、姉戸川温泉(ぬるい!)

日本三大秘湯・・・ニセコ薬師温泉(北海道、2014廃業)、谷地温泉(青森県)、祖谷温泉(いやおんせん:徳島県)

日本三大美人湯・・・龍神温泉(和歌山県)、川中温泉(群馬県)、湯の川温泉(島根県)

日本三大温泉場・・・別府温泉(大分県)、熱海温泉(静岡県)、白浜温泉(和歌山県)

日本三大薬泉・・・松之山温泉(新潟県)、有馬温泉(兵庫県)、草津温泉(群馬県)

日本三大古湯・・・道後温泉、白浜温泉、有馬温泉

日本三名泉・・・有馬温泉(兵庫県)、草津温泉(群馬県)、下呂温泉(岐阜県)

日本三大美肌の湯・嬉野温泉(佐賀県)、喜連川温泉(栃木県)、斐乃上温泉(島根県)

「温泉」と「療養泉」と「冷鉱泉」

「温泉」は上記で説明しましたが、「温泉」になれなかった「冷鉱泉」の中でも、

4.環境省が定めた7種類の物質のどれかが規定値以上含まれている。

と、「特に治療の目的に供し得るもの」として、「療養泉」となり温泉分析表が貼られています。

残念ながらそれ以外の「冷鉱泉」は、「温泉」にならないので温泉分析表がないところも・・・。

なるほど!ということで、私も、「療養泉」までは「温泉」と見なして温泉の旅をすることにしていま~す。

ちょいとひと浴び(北海道・青森編)

●ちょいとひと浴び●☆ 街の温泉めぐり ☆(北海道・青森編) Last update 05.05.02あなたは、 番目の訪問者です。 - お 知 ら せ -ページのサーバーを移転しました。 なお、当ページのデータを利用又は引用する場合は、当ページから引用している旨をその利用又は引用先において第三者の見やすい場所に表示してください。 ・ 青森・上北「十和田市(旧:十和田湖町)の温泉・鉱泉」に「蔦温泉」を追加 (04.17)・ 青森・上北「六戸町の温泉・鉱泉」に「特養ホーム・メープル」を追加 (04.13)・ 青森・上北「おいらせ町(旧:下田町)の温泉・鉱泉」に「あぐりの里・おいらせ」を追加 (04.12)・ 青森・上北「東北町(旧:上北町)の温泉・鉱泉」に「交流センター「宝湖館」」を追加 (04.11)・ 青森・上北「東北町(旧:上北町)の温泉・鉱泉」に「沼端温泉」を追加 (04.10)・ 青森・東部「青森市(南部・山地)の温泉・鉱泉」に「田代平温泉(休業中)」を追加 (04.03)・ 青森・上北「野辺地町の温泉・鉱泉」に「若葉温泉(若葉湯)」を追加 (03.13)・ 青森・上北「十和田市(旧:十和田湖町)の温泉・鉱泉」に「十和田市・市民の家」を追加 (10.04)・ 青森・下北「風間浦村の温泉・鉱泉」に「下風呂温泉・大湯共同浴場」を追加 (06.15)・ 青森・津軽「平川市(旧:碇ヶ関村)の温泉・鉱泉」に「関所温泉・林業休養センター」を追加 (06.01)  は じ め に 「温泉」が好きな人は多いと思います。特に昔から入浴好きな日本人と火山列島という日本国土の特性から温泉と日本人は深い関わりがあるといえます。温泉の効果は、その温泉を組成する化学成分や入浴方法などにもよりますが、なんといっても「転地効果」によるところが大きいのです。そもそも温泉に入るということは何らかの期待があるのであって、例えば「ゆっくりくつろぎたい」とか、「おいしい料理」が食べたいとか、或いは「気分を転換したい」などが代表的なものでしょう。これらに共通していることは「どこか遠いところに車や電車を利用して」という「転地効果」なのです。しかしながら、バブルが崩壊し多忙で廉価を追求する現代人にとっては、先に述べたように予約をして宿泊を伴うなど、1年を通して何度もできるこ

machispa.la.coocan.jp

東北の天然温泉手帖2002~

謹賀新年2024(北海道函館市2023/12/31) Last Update Jan 1st 2024   <a href="http://ct1.shinobi.jp/gg/0357567" target="_blank"><img src="http://ct1.shinobi.jp/ll/0357567" border="0" alt="忍者ツールズ"></a> 温泉手帖2002~を始めて、ついに2002湯を紹介することができました。節目だと考えています。今後はあしあとを作らず、細々とアップしたいときにアップしていきます。ウォッチャーの皆様、2002湯まで長い間おつきあいいただきまことにありがとうございました。 下風呂温泉街をまるごと検証しました。みんなで下風呂温泉を楽しみましょう! Presented by Yumegurance 歴史深い肘折温泉街をまるごと検証しました。みんなで肘折温泉へレッツゴー!   ◇はじめにちょっとごあいさつ(温泉好きのひとりごと)◇  温泉好きなみなさん,こんにちは。この東北の天然温泉手帖2002~を管理している温泉好きのTODI-Kと申します。  温泉って基本的に大地の恵みですよね。われわれ温泉を楽しむものは,まず先にこれを「ありがたいもの」と受け止め,感謝することがまず大事なのだと私は考えています。従って,大地の恵みである温泉の「源泉そのもの」は全てすばらしい物であり,「これはたいしたことがない温泉だ」,とか,「無色透明でつまんない」とかいう意見は私は好きではありません(バリバリ加水していたり濾過循環しているなんてのは別ですが)。たとえ単純泉であっても微妙に一つ一つが違い,その日の天気,気温,降水量などに左右され,必ずしも分析表にあるとおりにお湯が供給されているわけではないからです。  お湯そのものに手を加えていない(濾過,循環,加熱,加水,入浴剤投入)フレッシュなお湯を求めて,これからもたくさん湯に浸かり,☆☆☆☆☆の温泉に巡り会っていきたいたいと思います。  2007年4月末に1000湯紹介という節目を迎えることができました。その節は温泉仲間や 数少ないウォッチャーのみなさまから温かい御祝いの言葉をたくさん頂き,大変うれしく思いました。このページを参考にしている方が少しでも

todik.goemonburo.com